副業で成功させるには、努力が絶対条件です!
ですが、なかなか努力を継続することってできないですよね・・・。
私自身も努力を継続するが出来なくて何度となく失敗をしてきました。。
ですが努力に対する考え方を変えて、生活習慣を改善していくことで努力を継続することができるようになり、副業で成功し、サラリーマンの数倍の稼ぎを得られるようになりました。
そこで今回は、私が着手してきた努力を努力っぽくなく継続させるための方法をご紹介させていただきます!
この記事を読む前に下記の記事を読んでいただけるとさらに理解度がますと思います。
努力を自然と継続させるための考え方

「人を動かす」という本があるのですが、その本には人を動かしたり、やる気を出すようにするには、下記の条件に当てはまらないといけない記載されています。
- 健康と長寿
- 食物(食欲)
- 睡眠
- 金銭および金銭によって買えるもの
- 来世の生命
- 性欲の満足
- 子孫の繁栄
- 自己の重要感
この原理に基づいて自分の思考を考えて行動すると良いでしょう。この内容に関して詳しくは「人を動かす」という本でご確認ください。
考え方①「技術を習得した先にあるものを理解する」
物事を達成したり、習得するには継続的な努力量が必要です。
その努力を継続させるためには未来に繋がる「理由」というものが必要になります。
では、目的の達成や技術を習得した先にどんなことがあるとやる気が継続されやすいのでしょうか?
- 今後のお金、収入につながる(安定)
- 安定的に暮らせるようになる(安定)
- 異性にモテるようになる(性欲)
- 出世する(権威)
- 人に自慢できる(権威・自尊心)
- 健康的になる、身体が若返る(健康)
- 子供のためになる(子孫繁栄・自尊心)
- 仲間や、好きな方のためになる(自己の重要感)
- 興味があり追求したいこと(自己の重要感)
私であれば家庭を養わないといけないので、お金にすることや家族を守ることになるなら継続して努力をすることができます。
ただ、その人の状況によって思考や価値観が違います。
自分自身の状況を考え、何に努力できるのか、どうして努力するのかを考えていきましょう。
普段の生活にマッチする内容を選ぶ
努力を継続するには、物理的に継続できる内容でなければいけません。
例えば、1日の勤務時間が14時間の人が1日2時間毎日勉強することは体力的にも、精神的に不可能に近いです。
勤務時間が14時間であれば、通勤時間(往復)で1時間以上かかっていて、食事する時間で1時間かかっていているとしたら残り8時間しか時間が余りません。
睡眠時間を6時間にしたら2時間余るので、その時間で勉強するという計算もできますが、現実的に続きません。
そうしたら、1日まとまった時間を2時間確保し続けることができないと考え継続するための別の方法や努力の仕方を考えるべきだと思います。
例えば、英語の勉強をしていきたいのであれば「通勤時間、電車の中で英会話の聞き取りトレーニングをする」ということであれば続けられそうです。
プログラミングの勉強をしていくのであれば、朝起きて30分間基礎練習を行い、電車の中では教則動画を見たり参考書で勉強をしたりして、帰り道にカフェに寄って、そこでプログラミングの実装練習を行うなどが良いかもしれません。
人によって、生活状況が違うので生活にどのように密着させるかがポイントになってきます。
短期的に頑張るのももちろん大事なのですが、もっと大事なことは長期的に頑張り続けることができる仕組みや状況を作ることです。
そもそも、興味があることに努力をする
もともと興味があったり好きなことだったら、努力していて楽しいため長期的に続けることができます。
ですが、興味のないことを努力し続けることって、すごく大変ですよね。。
例えば、絵を描くのが好きだったらデザイン関連の副業をするために努力する
例えば、ゲームが好きならゲーム関連の副業をするために努力をする
例えば、海外旅行に興味があるなら海外旅行関連の副業をするために努力をする
というように、自分が興味があることをさらに追求するような方針で努力をすると上手くいきます。
努力を自然と継続させるための方法
それでは、具体的に努力を継続させるために方法をご紹介させていただきます。
人それぞれ思考や生活状況が違いますので、状況に合わせてご自身でカスタマイズしていってください☆
レベルアップしたい内容仕事に落とし込む、仕事にする
私の1番オススメの方法はレベルアップしたい内容は仕事にしてしまうというものです。
人は、自分の意志では頑張ることができないので強制的な状況を作ると継続することができます。
また、仕事をしている時間が1日8時間以上あると思いますので、その時間を効率的に利用することが良いです。
アルバイトをする
例えば、普段の業務の中に自分がレベルアップしたい内容のタスクや状況を入れていきます。
1番手取り早いのは、料理を覚えたかったら飲食店のアルバイトをすることです。
英語を習得したかったら、英会話教室の仕事をしてしまうなどです。
業務内容に入れる
アルバイトをすることができないのであれば、業務の中に能力アップしたい内容を盛り込みます。
エクセルを覚えたいのであれば、業務のマニュアルなどを全部エクセルでまとめるとか、業務効率化をエクセルでしていくなど、業務の中に入れていきます。
プログラミングも同じく、プログラミングで業務を自動化する方向で着手していけば業務も楽になりますし、覚えることもできます。
英語を覚えたいのであれば、自分の資料は全部英語で書いたり、至る所で英語を絡めるようにしていきます。
ちょっと無理矢理な感じはありますが、仕事中にスキルアップしたい内容を絡めると効率がよいです。
少しレベルが上がったら、いきなり仕事を受注てしまう
副業として、いきなり仕事を受注してしまうというのも効果的です。
かなり追い込まれるので、責任感がある方は必ずレベルアップします。
生活の娯楽に落とし込む
生活の娯楽の1つの中に落とし込むことも非常に効果的です。
例えば英会話を覚えたいのであれば、帰ってから晩酌をするときに英語圏の動画や映画を見たりすると全く苦痛を感じません。
例えばビジネスの勉強をしたいのであれば、飲みながらワールドビジネスサテライトを見たりビジネス関連の動画を見たりなどなど。。
私自身も独立する前はビジネス系の動画を娯楽としてよく見ていました。
そもそも、起業系の話やビジネス系の話は興味があったので全く苦痛を感じなく、努力というより趣味の領域でしたので飲みながら聞いていたらとても楽しかったことを覚えています。
達成したら小さくても良いのでお金が稼げる仕組みをつくる
小さくてもいいので、お金を稼ぐ仕組みを作り、努力したらお金が増えていくというご褒美スタイルは非常にオススメです。
例えば私の場合は動画制作ができるのですが、初めはもちろん動画制作技術はとても低かったのです。
興味があったので2週間くらいは夢中になったのですが、夢中の期間っていつも短くて2週間後はやる気を発足させることが困難になっていきました。
そこで、レベルは低いけど動画を知人に作ってあげることにしました。
1〜2人目までの知人には、もちろん動画制作レベルが低いので無利益で制作するのですが、3人目くらいからは低額ですがお金をもらうようにしました。
そもそも、動画制作って5分間の動画なら10時間くらいの制作時間です。
さらにその頃の初心者レベルの私は10時間どころではなく、1週間くらいかかる具合です。。
なので、多少の金額をいただくことには抵抗はありませんでした。
ですが、レベルがそんなに高くないので10分程度の動画を9000円で販売するところからスタートしました。
そんな風に、こつこつ小さな金額でも稼げるように進んでいって、少しずつ金額をあげていったら気づいたらレベルが上がっていました。
このように、お小遣いを少しでも稼ぐために目先の利益のために努力をすると非常に効果的です。
仲間と一緒に努力をして競い合ったり情報共有をする
1人で努力をするより、友人知人と競い合い、情報共有をしながら物事に着手するのも効果的です。
例えば、何かを努力して小さな達成をした時に、その報告を母親とか彼女や妻にしても
「ふ〜ん。そうなんだね。」っと話を流されるだけです。
そもそも、他の人は興味がないんです。。。
でも努力をしたら誰かに報告したいし、その話をして盛り上がりたいですよね!
そんな時、一緒に競い合う仲間がいると良いんです。
また、効率の良い方法を仲間と話し合い努力の仕方を工夫していけば、どんどん成長していきます。
私自身も、起業したての時はどうやって収益を伸ばしていいのかわからなかったですし、何が正しい情報で何が嘘の情報なのかなど、すべて自分自身で検証することができませんでした。
そこで、同じ思いをもつ仲間を作って、その仲間が行ってきた効果的な方法や情報を共有して知ることで効果的な努力を積み重ねることができるようになっていきました。
現在は、平日起業塾という環境で多くの生徒さんや仲間がいるので、その中で情報を常に交換しています。
男性の場合、異性にモテるために努力する
あまり口に出す事ではないですが、男性の場合は「モテるために頑張る」という思考が効果的です。
性欲は人間の本能ですので、とても自然な原理と言えるでしょう。
例えば、動画制作をできるようにしたいなら、「ユーチューバーになりたいけど動画の制作ができない」というような段階の綺麗な女子のために無償で作ってあげるなどが良いかもしれません。(私はそんなことしてませんよ笑)
男は単純ですので、可愛い女子のためで、女子にモテるためなら頑張れるんです。本能だから仕方がありません。
このような感じで、自分が努力したいことと「モテる」と組み合わせて動いていくと効果的です。
あくまでも男性は「本能として狩をする習性がある」ので、この考えは男性限定です。
努力を継続する方法まとめ
努力は根性論では続きません。人間そんなに強い生き物ではないので、継続させるための仕組み作っていくことが大事です。
今回お伝えした方法は、ほんの1部ですが、この考え方でどんどん自分にあった努力を継続するための仕組みを作っていて見ていただけたら幸いです。